【品川荏原店】職業体験で中学2年生がきてくれました!
2022/09/24
9月20日~22日の3日間、職業体験学習として中学2年生1名を品川荏原店で受け入れておりました。
薬局長から写真とリポートが届きました。(写真掲載は、ご本人、保護者、学校の許可を得ております)

台風の影響もあり、20日からの開始で心配もいたしましたが無事に来局され、職場体験学習を開始しました。1名の生徒さんを3日間連続、という形での受け入れです。
もともと、田辺薬局で職業体験の受け入れをしたというネット記事をご覧いただいた保護者の方から、今年度も受け入れをしていますか、というお問合せを頂戴して始まったこの企画です。
コロナのせいか、職業体験を受け入れる企業が減ってしまっていて、学校側から保護者に受け入れ先を探してほしいという依頼があったそうで、このお問合せがきっかけで実現しました。
このような機会をいただけたのも、参加した生徒さんの保護者の方がネットで弊社の記事を見つけてくださったからですね。そのご縁を、受け入れ先として手を挙げてくれ、しっかり繋いでくれた品川荏原店のスタッフにも感謝です。
薬剤師という仕事に興味をもっていただけるようなプログラムを作り、調剤体験を行っていただきましたが、初日を終えて「薬剤師さんって、自分が思っていたイメージ(単に薬を渡す人)とは違って他にも多くの業務をこなしているんだと驚きました!」という感想を言ってらしたと聞き、思わずにんまり。
命を預かるお仕事として、薬剤師が一所懸命に働いている姿をしっかり受け止めてくださったようで、嬉しくなりました。
最終日には、薬局が地域の皆様の健康をサポートするために行っている相談会を自分でも企画してみようという課題をださせていただいたのですが、ノートの見開きページいっぱいにたくさんの相談会企画を上げてくれました。
その中からひとつ紹介させていただくと、
「長時間(在宅で)仕事をすることによって引き起こされる頭痛、肩こりの改善法~在宅ワークで仕事をし外出の機会が減って疲れの溜まっている方向け」
いかがでしょう?書いている自分も聞きたい内容、日常生活に即した、すばらしい企画ですので、ぜひ店舗での相談会につなげたいと感じました。
3日間を終えて、その場でいただいた感想もご紹介します。
”薬剤師は、地域のみなさんのために健康イベントを無料で行っていて地域貢献をしていることが分かった。
楽しかったのは、いろんな薬の機械を使って調剤したこと。
ラムネやジュース、ハンドクリームを、分包機や軟膏混ぜ機で調剤体験できて良かった。
一人暮らしのかたにはフォローアップのお電話を頻繁にかけて薬を飲むのを促したり、投薬時、薬以外の日常生活の相談にも乗っていて、薬剤師の仕事ってたくさんあると思った。”

薬剤師が行っているフォローアップの電話のことを知っていただけたのも嬉しいですね。
ご自身はまだその必要がなくても、身近にいる高齢者の方が困っていらしたとき、薬局に相談してみたら、と思い出して伝えていただけるとしたら、すごくありがたく素敵なことです。

今回の機会を通して、参加された生徒さんが薬剤師って素敵な仕事だな、自分もなってみたいな、と思ってくださっていたら、担当した品川荏原店のスタッフ一同も、とても嬉しく思うことでしょう。
このような機会をいただいた中学校の先生、保護者の方、生徒さんに改めて心から感謝申しあげるとともに、次の機会がありましたらまたぜひお声がけいただけたら、と思います。
ありがとうございました。
薬局長から写真とリポートが届きました。(写真掲載は、ご本人、保護者、学校の許可を得ております)

台風の影響もあり、20日からの開始で心配もいたしましたが無事に来局され、職場体験学習を開始しました。1名の生徒さんを3日間連続、という形での受け入れです。
もともと、田辺薬局で職業体験の受け入れをしたというネット記事をご覧いただいた保護者の方から、今年度も受け入れをしていますか、というお問合せを頂戴して始まったこの企画です。
コロナのせいか、職業体験を受け入れる企業が減ってしまっていて、学校側から保護者に受け入れ先を探してほしいという依頼があったそうで、このお問合せがきっかけで実現しました。
このような機会をいただけたのも、参加した生徒さんの保護者の方がネットで弊社の記事を見つけてくださったからですね。そのご縁を、受け入れ先として手を挙げてくれ、しっかり繋いでくれた品川荏原店のスタッフにも感謝です。
薬剤師という仕事に興味をもっていただけるようなプログラムを作り、調剤体験を行っていただきましたが、初日を終えて「薬剤師さんって、自分が思っていたイメージ(単に薬を渡す人)とは違って他にも多くの業務をこなしているんだと驚きました!」という感想を言ってらしたと聞き、思わずにんまり。
命を預かるお仕事として、薬剤師が一所懸命に働いている姿をしっかり受け止めてくださったようで、嬉しくなりました。

その中からひとつ紹介させていただくと、
「長時間(在宅で)仕事をすることによって引き起こされる頭痛、肩こりの改善法~在宅ワークで仕事をし外出の機会が減って疲れの溜まっている方向け」
いかがでしょう?書いている自分も聞きたい内容、日常生活に即した、すばらしい企画ですので、ぜひ店舗での相談会につなげたいと感じました。
3日間を終えて、その場でいただいた感想もご紹介します。
”薬剤師は、地域のみなさんのために健康イベントを無料で行っていて地域貢献をしていることが分かった。
楽しかったのは、いろんな薬の機械を使って調剤したこと。
ラムネやジュース、ハンドクリームを、分包機や軟膏混ぜ機で調剤体験できて良かった。
一人暮らしのかたにはフォローアップのお電話を頻繁にかけて薬を飲むのを促したり、投薬時、薬以外の日常生活の相談にも乗っていて、薬剤師の仕事ってたくさんあると思った。”

薬剤師が行っているフォローアップの電話のことを知っていただけたのも嬉しいですね。
ご自身はまだその必要がなくても、身近にいる高齢者の方が困っていらしたとき、薬局に相談してみたら、と思い出して伝えていただけるとしたら、すごくありがたく素敵なことです。

今回の機会を通して、参加された生徒さんが薬剤師って素敵な仕事だな、自分もなってみたいな、と思ってくださっていたら、担当した品川荏原店のスタッフ一同も、とても嬉しく思うことでしょう。
このような機会をいただいた中学校の先生、保護者の方、生徒さんに改めて心から感謝申しあげるとともに、次の機会がありましたらまたぜひお声がけいただけたら、と思います。
ありがとうございました。
アーカイブ
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(5)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)