お口の健康チェックしてますか?
2022/06/01
こんにちは、栄養士チームです。
みなさん、突然ですがお口の健康状態をチェックしたことはありますか。
歯周病やむし歯は、肥満や肺炎、睡眠時無呼吸症候群、胃腸障害、栄養障害などさまざまな疾患の原因になるといわれています。つまり、お口を健康な状態に保つことは、全身の健康に関わる大切なことなのです。
例として、歯周病は糖尿病の併存症の一つといわれています。
糖尿病があると、免疫機能の低下や血流の悪化、唾液の減少などのため、歯周組織の障害が生じ、歯周病になりやすく、重症化しやすいことが分かっています。
また、歯周病はインスリン作用を阻害し、血糖コントロールを悪化させます。
そのため、お口の健康を定期的にチェックすることをお勧めします。


いかがでしたか。1つでも該当したら歯周病の疑いがあります。
重症にならないように歯科医院で相談しましょう。
みなさん、突然ですがお口の健康状態をチェックしたことはありますか。
歯周病やむし歯は、肥満や肺炎、睡眠時無呼吸症候群、胃腸障害、栄養障害などさまざまな疾患の原因になるといわれています。つまり、お口を健康な状態に保つことは、全身の健康に関わる大切なことなのです。
例として、歯周病は糖尿病の併存症の一つといわれています。
糖尿病があると、免疫機能の低下や血流の悪化、唾液の減少などのため、歯周組織の障害が生じ、歯周病になりやすく、重症化しやすいことが分かっています。
また、歯周病はインスリン作用を阻害し、血糖コントロールを悪化させます。
そのため、お口の健康を定期的にチェックすることをお勧めします。

〇歯周病の初期症状に気づいていますか

いかがでしたか。1つでも該当したら歯周病の疑いがあります。
重症にならないように歯科医院で相談しましょう。
〇いくつ実行していますか
いかがでしたか。いつまでも健康なお口を保つためには、上記のうち5つ以上の習慣があるとよいですね。
1週間に1回はお口の健康状態を自分で観察し、定期的に歯科を受診しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【参考】
〇日本口腔保健協会
https://jfohp.or.jp/selfcheck/index.html
アーカイブ
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(5)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)