入社2年目対象ブラッシュアップ研修レポート!
2021/07/09
こんにちは、採用推進グループの小林です。
雨の日が続いていて嫌ですね~。
さて、7月4日に「ブラッシュアップ研修」が行われました。
新卒と中途を問わず田辺薬局に入社して2年目の社員が対象の研修です。

ブラッシュアップ研修は2年間で全4回開催されます。
入社して1年が経った節目として、改めて自身のキャリアを長期的な目線で考え、業務に対する姿勢、考え方を学びます。
社会人として1年が経ち、つい目の前の業務に意識が向きがちのため、自身のキャリアを考え直す良い機会になったと思います。
また、物事を考えたり、行動する場合、「他人に対して自分はどうなのか」と、つい、『他人軸』の考え方が強くなってしまいますが、「自分はどうありたいか」と『自分軸』の考え方ができることが、仕事に対する姿勢やキャリアプランにも関わってくることを学びました。
他には「部課長ゲーム」という伝言ゲームを行いました。
このゲームは「全員、必要な情報は持っているだろう。」「何をすればいいか分からないから待ってみよう。」といった、思い込みや反応を伺ってしまう、ありがちな悪い癖が出るとなかなか進まないということを学ぶゲームです。
あるグループではそれぞれの悪い癖が炙り出されて、みんな苦笑いしていました。
確認や報連相の大切さはもちろんのこと、「自分から聞く、発信する」といった「主体性」の重要さについて実感されていたようです。
雨の日が続いていて嫌ですね~。
さて、7月4日に「ブラッシュアップ研修」が行われました。
新卒と中途を問わず田辺薬局に入社して2年目の社員が対象の研修です。

ブラッシュアップ研修は2年間で全4回開催されます。
入社して1年が経った節目として、改めて自身のキャリアを長期的な目線で考え、業務に対する姿勢、考え方を学びます。
社会人として1年が経ち、つい目の前の業務に意識が向きがちのため、自身のキャリアを考え直す良い機会になったと思います。
また、物事を考えたり、行動する場合、「他人に対して自分はどうなのか」と、つい、『他人軸』の考え方が強くなってしまいますが、「自分はどうありたいか」と『自分軸』の考え方ができることが、仕事に対する姿勢やキャリアプランにも関わってくることを学びました。
他には「部課長ゲーム」という伝言ゲームを行いました。
このゲームは「全員、必要な情報は持っているだろう。」「何をすればいいか分からないから待ってみよう。」といった、思い込みや反応を伺ってしまう、ありがちな悪い癖が出るとなかなか進まないということを学ぶゲームです。
あるグループではそれぞれの悪い癖が炙り出されて、みんな苦笑いしていました。
確認や報連相の大切さはもちろんのこと、「自分から聞く、発信する」といった「主体性」の重要さについて実感されていたようです。
アーカイブ
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(5)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)