2019年度 新人栄養研修(実作テーマは、「高血圧の方向けの献立」)
2019/10/21
9/19(木)に本年度3回目の新人栄養研修(本年度最終回)が行われました。
本年度入社の薬剤師・栄養士・事務の「3職合同」で行うことが、新人栄養研修の特徴です。
今回も、高血圧症・骨粗鬆症の基礎疾患講義、症例検討、高血圧の方向けの献立の実作調理、高齢者の栄養・経腸栄養等と盛りだくさんの内容です。
基礎疾患講義は、先輩栄養士が担当し、実際の相談事例の紹介も行われました。
症例検討では、実際の患者様を想定しどんなアプローチができるか3職それぞれが意見を出し合いました。
実作調理では、「高血圧の方向けの献立」をテーマに栄養士・薬剤師・事務が3チームに分かれて献立(塩分2.0g未満 、カリウム1,000mg以上、食物繊維10g以上にて)を提案し、調理、試食、意見交換が行われました。

左から、★たらと野菜のマリネ、オクラと長いものおかか和え、フルーツ入りヨーグルト
★冷しゃぶ、さつまいもごはん、いんげんの胡麻和え、アボカドミルク味噌汁、みかん寒天
★鮭のムニエルと蒸し野菜、小松菜としめじのおひたし、大学芋風
(彩りもよく、味もばっちりでした!)
高齢者の栄養・経腸栄養では、株式会社大塚製薬工場様より、高齢者の栄養や経腸栄養の基礎、ルートの選択、実際の商品の試飲(ラコール・イノラス)や投与方法について実践を交えご講義頂きました。
本研修は、臨床栄養学を中心に構成し、栄養士がどのような目線で栄養相談を行っているのか、他の職種はどのような目線を持ち互いに何ができるのかを知り、共に考える機会となるよう努めています。今後も、更に充実した研修となるよう、ブラッシュアップを重ね実施していきたいと思います。
(研修担当栄養士チームメンバー一同)
アーカイブ
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(5)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)