アフターフォローの重要性

お薬を受け取って終わりではなく、その後の体調変化やお薬の使い方に関するご相談にもしっかり対応することが、
健康維持や適切な治療を続けるうえで非常に大切です。
田辺薬局では、在宅医療のパイオニアとして30年以上の実績を持ち、
患者さまの生活スタイルや体調に合わせてきめ細やかなアフターフォローを実施しています。
お薬の飲み忘れ防止や副作用の確認など、さまざまなお悩みに寄り添いながらサポートいたします。

田辺薬局のアフターフォロー

  1. Follow 01.

    介護施設の場合

    電話や訪問によるヒアリング

    飲み忘れや副作用の有無、体調変化をきめ細かく確認

    必要に応じて医療機関やケアマネジャーへ情報を共有

  2. Follow 02.

    お薬の種類・剤形の見直し

    飲み込みにくい場合、粉砕やシロップなどの剤形変更を提案

    同じ効果で飲みやすいお薬への切り替えについて医師と連携

    一包化やおくすりBOXなど、管理しやすい方法をご案内

  3. Follow 03.

    生活習慣や食事のアドバイス

    お薬の効果を高めるための生活リズムや食事内容の提案

    健康サポート薬局として、栄養面の相談にも対応

  4. Follow 04.

    在宅訪問サポート(ご自宅・介護施設)

    外出が難しい場合は薬剤師が定期訪問し、服薬状況を直接チェック

    介護スタッフやご家族と連携し、必要なケアを共有・連絡

  5. Follow 05.

    不安や悩みにいつでも相談可能

    病気や治療、介護についての疑問・不安を薬剤師にご相談いただけます

    OTC医薬品や健康食品の飲み合わせなど、幅広いトピックに対応

アフターフォローのよくある質問

定期的にフォローを受けたい場合、どうしたらいいですか?
まずは店舗やお電話、お問い合わせフォームなどからご相談ください。訪問やお電話でのフォロー体制を整え、一人ひとりに合った頻度でご対応いたします。
アフターフォローは追加費用がかかるのですか?
原則、保険診療の範囲内で行うため、自己負担は保険の適用割合に応じた金額となります。
詳細は状況によって異なるため、お気軽にご確認ください。
お薬の副作用が出た場合はどうすればいいですか?
すぐに服用を中止し、当薬局または医療機関にご連絡ください。症状によっては、医師への受診を 速やかにご案内いたします。必要に応じて処方内容の変更や追加対応を行います。
在宅訪問をお願いしたいのですが、対象エリアはどの範囲ですか?
首都圏を中心としたエリアで訪問サービスを行っております。地域によっては対応可能な場合も ございますので、まずはご相談ください。
市販薬やサプリメントとの飲み合わせについても相談できますか?
もちろん可能です。
普段お使いの医薬品や健康食品も含めて、重複や相互作用の有無をチェックし、安心して続けられるようアドバイスいたします。
メニュー 閉じる